プロフィール

通勤時間のスキマ時間を有効に使えば、無理なく中小企業診断士の難関資格の取得ができました。

理系の国公立大学を卒業後、自動車部品メーカの設計業務に従事。

勉強を始める前は、通勤時や帰宅時の電車やバスの中で、仕事のことを考えるのが嫌でネットやスマホゲームばかりに時間を費やしていました。

家のローンができたり、子供や自分たちの将来を考えたとき、まずは資産形成の為にお金の勉強をした方が良いと思い、そういった時間をFPの資格の勉強にあてることから始めました。

いったん勉強の癖がつくと不思議と継続できるようになりました。

FPの勉強が一区切りした時、長期的に勉強ができ、将来に役立ちそうな資格を探したときに中小企業診断士を見つけました。

中小企業診断士の資格は社会人としての常識があることの証明にもなるし、将来のキャリアアップにも有益な資格です。

難関資格の部類に入るとは思いますが、時間の使い方を変えただけで、無理に追い込むことなく、家族に負担をかけることもなく(試験の日は除く)この資格の権利が得られました。

今後、ますます仕事やキャリアが不確かになる時代の中でも通用する資格ですので、そういった人を増やしたいと思い、資格合格のための情報が提供できるようにブログを立ち上げました。

また中小企業診断士は資格の集合体みたいなもので幅広い知識が得られます。関連資格の情報も併せて提供していきたいと思います。

ホーム

タイトルとURLをコピーしました